Tessa • CX Manager / Product
AIアシスタンは有料プランをご契約中のチャネルで、β版として一時的に無料でご提供しています。
ALFが社内での質問も回答してくれればいいな・・と思っていた皆さんに朗報です📣 新しい皆さんの新入社員として「AIアシスタント」をリリースしました!
"この顧客にどうやって回答しようかな...""この情報で合ってる気がするんだけど..."チャット対応をしているとこのような悩みが時々発生しますよね。これからは、接客チャットのみならず社内チャットでも @ALF
でALFが助けてくれます💪
顧客対応から社内業務まで、皆さんの業務をお手伝いするAIアシスタントをご紹介します💁♀️
AIエージェントは顧客対応を自分でするAIで、顧客の質問に対して回答する役割を担っています。AIアシスタントは顧客ではなく、チャネル内のスタッフがメンションして助けを受けるという違いがあります。
ALFがチャネルに登録されたFAQと記事を基盤に顧客に回答を提供するのと同じように、AIアシスタントも同じ方式で皆さんの質問に回答します。
AIアシスタントが参照するナレッジがあるスペース設定で、アシスタントをONにして接客チャットの社内会話または社内チャットで @ALF
をメンションして質問します。
チャット対応をしながら @ALF
を呼んで情報を探してもらいましょう。
顧客が一度に複数のメッセージを送信したときに脈略を素早く確認するのに @ALF
に顧客の質問を要約するようにお願いしてみましょう。
顧客への返信内容をより丁寧にしたいときに @ALF
に適切な表現に変えてもらいましょう。
海外顧客からの問い合わせに対応するときにも @ALF
で翻訳してもらいましょう。
皆さんにβ版をリリースする前からチャネルチームでAIアシスタントを導入していました!
接客チャットのみならず、社内チャットでも使えるため、CXチーム以外の多様なチームでも沢山お手伝いしています😄
フィードバックをまとめている社内チャットの部屋で今日共有されたフィードバックを一目で確認するために @ALF
に要約をしてもらいました!
ALFに画像を与えてクイズ大会のようにも使えます🤣
AIアシスタントが回答した際に出典がない場合、情報をすぐに活用するのではなく追加で確認をしてから活用してください。特に重要な情報であれば、公式ガイドや社内文書をもう一度確認することをおすすめします🚨
原文:Marie(Product Marketer in Korea)
翻訳:Tessa(CX/Product in Japan)