最近記事

representation article thumbnail

通知設定を確認しよう!

「通知が届きません・・!」 このお問い合わせを頂戴するとあわあわしてしまう、CXチームのTessaです😂 なぜかと言いますと、"通知"はチャネルトークやお使いのデバイスの色んな設定を1つ1つ紐解いた先に解決できることが多いため、「今回は何が邪魔しているんだ?!」とサポートしながらも中々解決が難しい内容になるためです💦 なので今回は色んな通知が届かない問題を解決するブログを書いてみました! この中にある設定を確認すれば98%は解決するはずです・・🙋‍♀️ 1️⃣ まずは基本、チャネルトークの設定を確認してみよう チャネルトークで確認しないといけない主な場所は3つあります✌️ ①スタッフ設定 ②オペレーターステータス ③おやすみモードです。 ①スタッフ設定を確認する スタッフ自身の通知設定を最初に確認します。(📘通知設定) - A:基本通知設定は「全てのメッセージ」「重要なメッセージのみ」に設定します。 - B:担当者なしの通知は電話やチャットが流入した時に担当者がいないと通知が来るようになります。担当者の自動割り当てをしているチャネルではOFFにしていても問題ないです! 次に問い合わせが来た時の設定

· Tessa

article thumbnail

ALFの正答率を上げる、画像認識の設定方法

ALFのアップデート情報をご案内します🎁 ついにALFがドキュメントに登録された画像を認識して回答できるようになりました👏 テキストだけでは案内が難しかった内容も、これからは画像を活用して分かりやすく回答することができます。設定方法や活用例、注意事項まで詳しく解説します。 ALFとは?(→ALFのガイドを確認する) - チャネルトークに登録したFAQと記事を基盤にオペレーター接続の前に顧客の問い合わせ対応をするAI Agentです。 - 有料プランで使用できるオプション機能です。 どのようにアップデートしましたか? - これまではテキストのみでしたが、画像と一緒により分かりやすく回答できます。 - 画像に含まれるテキストを基盤に回答することもできます。 - 告知として登録した画像もテキスト化して案内できます。 一緒に設定してみましょう✍️ 記事に画像を挿入する方法 記事の中で / を入力した際に表示されるツールチップで画像挿入を選択します。 - 画像が含むURLのみを記載した場合、回答する際に該当リンクのみが提供されます。ALFがリンクから画像を引っ張ってくることはできないため、直接記事

· Tessa

article thumbnail

商品データを活用した、ターゲティング配信

CRMマーケティングの自動配信のアップデート情報をご案内します🎁 特定の商品を購入した顧客により効果的にターゲットして、マーケティングメッセージを配信できるようになりました! これまでは特定の商品を購入した顧客にメッセージを配信したかった方も、今回のアップデートで商品ごとに綿密に顧客をターゲティングして、顧客に合ったマーケティングを自動で配信できます💪 具体的にできるようになったことは? 1. 決済完了または注文完了イベントのプロパティで「商品一覧」を使用できるようになりました。 - これまで:通貨、注文番号、決済手段などの情報は提供していましたが、商品に関連したプロパティは提供していませんでした。 - アップデート後:商品一覧プロパティを使用し、特定商品を注文した顧客をターゲティングできます。 2. 追加トリガーとゴール達成をより詳細に設定できます。 - これまで: - 追加トリガーでは、配信トリガーと待機時間の間に追加トリガーが発生する時/発生しない時に対してのみ設定できました。 - ゴール達成では、メッセージ閲覧後に特定のイベントが発生したのかのみを設定できました。 - アップデ

· Tessa

article thumbnail

LINE&InstagramでもALFとチャットボットを活用する方法

外部メッセンジャーでもワークフローを使えるんですか?!😲 これまで外部メッセンジャー(LINE、Instagramなど)から流入したチャットで、ワークフローを実行できずに残念だなと思っていた方がいらっしゃるかと思います。しかし!皆さまのお声を反映してついに外部メッセンジャーでもワークフローを作動し、ALFとチャットボットを使用できるようになりました😆 このブログでは、ワークフローを外部メッセンジャーで使用するための設定方法と活用事例をご紹介します! これをマネるだけで設定完了✌️ 1️⃣ 問い合わせ内容ごとにピッタリな回答をする 顧客が最初のメッセージを送信してワークフローを作動することができます。この時、どんな問い合わせをしたいのかを選択肢ボタンを使って聞いてみましょう。 商品について・配送について・返品/交換についてなど、顧客が選択肢ボタンをクリックすると適切な回答を自動ですることができます。 問い合わせ内容に合ったチームや担当者をすぐに繋げたり、問い合わせタグを自動的に付与することができます。 2️⃣ 単純なよくある質問は24時間AIに任せる 登録したFAQとドキュメントを基盤にAIエージ

· Tessa

人気記事

representation article thumbnail

Instagramにおける「リーチ」の意味とは?リーチ数の見方や増やし方を徹底解説!

Instagramにおける「リーチ」の意味とは?リーチ数の見方や増やし方を徹底解説! 著者:半田恵清良(sooo_hc) ↑資料をダウンロードする 今やプライベートとビジネス両方の世界で欠かせないSNS (ソーシャルネットワーキングサービス)。その中でも群を抜いているのがInstagram (インスタグラム)です。 マーケティングを行う中で、どれだけSNSから顧客が流入しているのか気になるところです。この記事では、Instagramのリーチについて解説します。 ・リーチの具体的な見方 ・リーチ数を増やす方法 ・リーチ数が伸び悩む理由 などもご紹介していきます! 目次 1. Instagramのリーチとは? 2. Instagramのリーチ数を増やすことのメリットとは? 3. Instagramのリーチ数の見方を詳しく解説 4. Instagramのリーチ数は「インサイト機能」で確認できる 5. Instagramのリーチ数を増やす7つのポイント 6. Instagramのリーチ数が伸びない理由とは? 7. インスタDM管理機能を使ってInstagramの効果を最大化! Instagra

· Channel Talk

article thumbnail

ALFと共に生まれる新しい“Her lip toらしさ”の顧客体験

元AKB48の小嶋陽菜氏が2018年に立ち上げたライフスタイルブランド「Her lip to」。"今着たい服”をコンセプトに商品を展開しています。ECからスタートしましたが、2022年にコンセプトストア「House of Herme」を表参道にオープン、現在もポップアップイベントを頻繁に開催し、扱う商材もアパレル・ビューティ・ランジェリーとその数を増やし続けています。 事業が拡大する一方で、お客さまからのお問い合わせも増え続けていますが、Her lip toを運営しているheart relationメンバーは常に期待値を超える体験を提供するための取り組みを行なっています。最近ではAIを活用しお客様の課題解決に取り組んでいます。デジタル推進部の西田氏とCS部マネージャーの岡田氏に顧客の関わり合いとAIをどのように活用しているのかお話を伺いました。 細部までこだわるトップの考えがチーム全体に浸透し強い組織に -お二人の経歴を教えてください。 西田:私はIT企業でキャリアをスタートしました。主にゲームプロデューサーなどを担当していました。7年ほど勤めた後、知り合いが立ち上げたコスメプラットフ

· West

活用事例

article thumbnail

ALFと共に生まれる新しい“Her lip toらしさ”の顧客体験

元AKB48の小嶋陽菜氏が2018年に立ち上げたライフスタイルブランド「Her lip to」。"今着たい服”をコンセプトに商品を展開しています。ECからスタートしましたが、2022年にコンセプトストア「House of Herme」を表参道にオープン、現在もポップアップイベントを頻繁に開催し、扱う商材もアパレル・ビューティ・ランジェリーとその数を増やし続けています。 事業が拡大する一方で、お客さまからのお問い合わせも増え続けていますが、Her lip toを運営しているheart relationメンバーは常に期待値を超える体験を提供するための取り組みを行なっています。最近ではAIを活用しお客様の課題解決に取り組んでいます。デジタル推進部の西田氏とCS部マネージャーの岡田氏に顧客の関わり合いとAIをどのように活用しているのかお話を伺いました。 細部までこだわるトップの考えがチーム全体に浸透し強い組織に -お二人の経歴を教えてください。 西田:私はIT企業でキャリアをスタートしました。主にゲームプロデューサーなどを担当していました。7年ほど勤めた後、知り合いが立ち上げたコスメプラットフ

· West

article thumbnail

“進化する老舗”SHIPSが掲げる「最高の普通を続ける」ということ

セレクトショップ御三家と呼ばれる「SHIPS」。 コロナ禍で打撃を受けたにもかかわらず、ファッション市場で成長を続けており、2025年には会社設立50周年を迎えます。お客さまに安心感と高揚感をいつまでも提供し続ける”進化する老舗”を目指したSHIPSならではの取り組みについて、チャネルトーク日本CEOの玉川がSHIPS 執行役員 経営企画室/DX・EC担当の大塚裕史氏にお話しを伺いました。 日本初のセレクトショップである、SHIPSはどのように誕生したのか 玉川: まずはSHIPSについて教えてください。 大塚さん: SHIPSは、1952年、東京・上野のアメ横で米軍払い下げ品を扱う小さな店としてスタートしました。創業者の三浦は、元々高校の国語教師という異色の経歴の持ち主でしたが、1970年に家業を継ぎ1975年に会社として正式に設立、1977年には銀座に「SHIPS」をオープンしました。日本初のセレクトショップとして、海外ブランドの直接仕入れを行い、当時の日本ではまだ珍しかった海外ブランドを先駆けて日本市場に持ち込み、若者を中心に爆発的な人気を獲得しました。 現在、全国に70店舗以上

· Marry

AIの活用事例

article thumbnail

ALFと共に生まれる新しい“Her lip toらしさ”の顧客体験

元AKB48の小嶋陽菜氏が2018年に立ち上げたライフスタイルブランド「Her lip to」。"今着たい服”をコンセプトに商品を展開しています。ECからスタートしましたが、2022年にコンセプトストア「House of Herme」を表参道にオープン、現在もポップアップイベントを頻繁に開催し、扱う商材もアパレル・ビューティ・ランジェリーとその数を増やし続けています。 事業が拡大する一方で、お客さまからのお問い合わせも増え続けていますが、Her lip toを運営しているheart relationメンバーは常に期待値を超える体験を提供するための取り組みを行なっています。最近ではAIを活用しお客様の課題解決に取り組んでいます。デジタル推進部の西田氏とCS部マネージャーの岡田氏に顧客の関わり合いとAIをどのように活用しているのかお話を伺いました。 細部までこだわるトップの考えがチーム全体に浸透し強い組織に -お二人の経歴を教えてください。 西田:私はIT企業でキャリアをスタートしました。主にゲームプロデューサーなどを担当していました。7年ほど勤めた後、知り合いが立ち上げたコスメプラットフ

· West

設定Tips

article thumbnail

通知設定を確認しよう!

「通知が届きません・・!」 このお問い合わせを頂戴するとあわあわしてしまう、CXチームのTessaです😂 なぜかと言いますと、"通知"はチャネルトークやお使いのデバイスの色んな設定を1つ1つ紐解いた先に解決できることが多いため、「今回は何が邪魔しているんだ?!」とサポートしながらも中々解決が難しい内容になるためです💦 なので今回は色んな通知が届かない問題を解決するブログを書いてみました! この中にある設定を確認すれば98%は解決するはずです・・🙋‍♀️ 1️⃣ まずは基本、チャネルトークの設定を確認してみよう チャネルトークで確認しないといけない主な場所は3つあります✌️ ①スタッフ設定 ②オペレーターステータス ③おやすみモードです。 ①スタッフ設定を確認する スタッフ自身の通知設定を最初に確認します。(📘通知設定) - A:基本通知設定は「全てのメッセージ」「重要なメッセージのみ」に設定します。 - B:担当者なしの通知は電話やチャットが流入した時に担当者がいないと通知が来るようになります。担当者の自動割り当てをしているチャネルではOFFにしていても問題ないです! 次に問い合わせが来た時の設定

· Tessa

article thumbnail

ALFの正答率を上げる、画像認識の設定方法

ALFのアップデート情報をご案内します🎁 ついにALFがドキュメントに登録された画像を認識して回答できるようになりました👏 テキストだけでは案内が難しかった内容も、これからは画像を活用して分かりやすく回答することができます。設定方法や活用例、注意事項まで詳しく解説します。 ALFとは?(→ALFのガイドを確認する) - チャネルトークに登録したFAQと記事を基盤にオペレーター接続の前に顧客の問い合わせ対応をするAI Agentです。 - 有料プランで使用できるオプション機能です。 どのようにアップデートしましたか? - これまではテキストのみでしたが、画像と一緒により分かりやすく回答できます。 - 画像に含まれるテキストを基盤に回答することもできます。 - 告知として登録した画像もテキスト化して案内できます。 一緒に設定してみましょう✍️ 記事に画像を挿入する方法 記事の中で / を入力した際に表示されるツールチップで画像挿入を選択します。 - 画像が含むURLのみを記載した場合、回答する際に該当リンクのみが提供されます。ALFがリンクから画像を引っ張ってくることはできないため、直接記事

· Tessa

article thumbnail

商品データを活用した、ターゲティング配信

CRMマーケティングの自動配信のアップデート情報をご案内します🎁 特定の商品を購入した顧客により効果的にターゲットして、マーケティングメッセージを配信できるようになりました! これまでは特定の商品を購入した顧客にメッセージを配信したかった方も、今回のアップデートで商品ごとに綿密に顧客をターゲティングして、顧客に合ったマーケティングを自動で配信できます💪 具体的にできるようになったことは? 1. 決済完了または注文完了イベントのプロパティで「商品一覧」を使用できるようになりました。 - これまで:通貨、注文番号、決済手段などの情報は提供していましたが、商品に関連したプロパティは提供していませんでした。 - アップデート後:商品一覧プロパティを使用し、特定商品を注文した顧客をターゲティングできます。 2. 追加トリガーとゴール達成をより詳細に設定できます。 - これまで: - 追加トリガーでは、配信トリガーと待機時間の間に追加トリガーが発生する時/発生しない時に対してのみ設定できました。 - ゴール達成では、メッセージ閲覧後に特定のイベントが発生したのかのみを設定できました。 - アップデ

· Tessa

CS Tips集

article thumbnail

AIとは

AIの定義 「考える機械を作ることができると信じる確実な理由は、人のどの部位に対しても、それを模倣する機械を作ることができるという事実だ。」[1] AIとは、コンピューターで人間の知能を構成する技術を意味します。また、この技術を研究する学問分野を指す言葉でもあります。名前であるAI自体が「人工知能(artificial intelligence)」の略称で、自然知能(natural intellgence)との対比です。しかし、"知能"さえ相変わらずその正体が明らかになっていない神秘的な領域のため、AIを定義するには多様な観点があります。 果たして、人が考える原理を完全に再現してこそAIと言えるのでしょうか?では、その原理は一体なんでしょうか?思考の原理さえ完全に明らかになっていないのに、これを土台にAIを作ることは可能でしょうか?そもそも人の思考をそのまま再現してこそ、知能があると見ることができるのでしょうか? このように"知能"の正体に焦点を合わせてAIを定義しようとすると、答えのない迷路に陥ることになります。AI分野の初期研究者であるアラン・チューニングは、問題を簡単にする思考実

· Tessa

article thumbnail

【無料】面倒だったインスタグラムDMを一元管理して、ファン作りに最大活用する方法

InstagramDMの活用は、アルゴリズム上アカウントの投稿を上位表示させるためにも重要なだけでなく、顧客との関係性を深めるためにも重要なのにもかかわらず、 「大量のメッセージを管理できない」、「返信漏れが生じる」 という不便さを理由に、顧客からのDMへの問い合わせに返信ができないなど、顧客接点としての活用を断念するブランドがほとんどでした。 チャネルトークのインスタグラムDM管理機能は、上記の課題を解決すべく、開発されました。本記事では面倒だったインスタグラムDMを無料で一元管理し、ファン作りを最大化する方法をご紹介します✨ インスタグラムDM管理機能を使ってみる👆 チャネルトークのホームページのトップ画面より、アカウントを生成いただけます。 インスタグラムDM連携機能の概要とメリット💁‍♀️ わかりやすい管理画面で、チームで返信対応&問い合わせのタグ・ステータス管理 ・インスタグラムDMやストーリーズに届く顧客からのメッセージの確認・返信 ・商品についての質問や、ファンからのメッセージに有人対応し、インスタグラムDMを「顧客体験を向上させる接点」へとアップグレード 大量のメッセージが届

· Marry

article thumbnail

ECのスペシャリストに聞く!ECの成長に必要なカスタマードリブン戦略

👉ECのスペシャリストに聞く!ECの成長に必要なカスタマードリブン戦略のダウンロードはこちら>> ECのグロース手法は年々増加するとともに、情報が煩雑化してしまい自社に最適な施策は何か、わからないと感じる事業者も多いのではないでしょうか。 そこで、チャネルトークではEC業界の有識者である、川添さん/Eコマース先生、河野さん/株式会社フラクタ、四元さん/PLAY Inc.代表、石郷さん/株式会社team145、北山さん/エース株式会社の5名に、ECの成長に必要な戦略をテーマにアンケートを行いました。 なお、本記事は「ECのスペシャリストに聞く!ECの成長に必要なカスタマードリブン戦略(ホワイトペーパー)」の一部抜粋となっております。 全編はご覧になりたい方はこちらからダウンロードください。 資料をダウンロードする 各コーナーでは学びが深めらるように解説コメントも掲載しており、消費者の動向などの情報から、自社ECはどうあるべきか、何に取り組めば良いのかのヒントが得られます。 2021年の「オンライン接客」を振り返る >2021年、オンライン上の接客はどのような動きが見られた1年だったと考え

· Marry

イベント

article thumbnail

【イベントレポート】コールセンタージャパン 矢島氏とメルカリ 山田氏に問う!カスタマーサポートの未来とCSキャリアのこれから

はじめに 「カスタマーサポートの未来とCSキャリア」をテーマのもと、コールセンタジャパン 編集長 矢島竜児氏と株式会社メルカリ・メルペイ Director 山田和弘氏をお招きしてセミナーを行いました🔥 今回はセミナーでの内容をご紹介します! 登壇者紹介 コールセンタージャパン 編集長 矢島 竜児 氏 1968年生まれ。広告代理店、食品業界紙記者、コピーライターを経て、1998年に株式会社リックテレコム入社。コールセンター/CRM業界向けの専門誌「月刊コンピューターテレフォニー」編集部の創刊スタッフとして勤務。2008年から同誌編集長。2016年7月、「月刊コールセンタージャパン」に誌名変更。 「コールセンター/CRMデモ&コンファレンス」などのイベント企画、業界唯一のデータブック「コールセンター白書」の編集、表彰制度「コンタクトセンターアワード」の主催、審査員も務める。 株式会社メルカリ・メルペイ Director , Japan Region CS/TnS Product Program Management 山田 和弘 氏 株式会社ミクシィのCS部門の責任者として約7年間従事。ソー

· Harper

article thumbnail

顧客理解を深めるためのチャネルトーク事例

VIP顧客が増えると売上向上率が高くなるという事実をご存知でしょうか? そのためには「顧客理解」が必要になります👀 今回は、チャネルトークを通じて売り上げを上げるための第一歩、「顧客理解」についてのご紹介です。 チャネルトークの実際の設定方法や、他社の成功事例もご紹介しますので、ぜひご視聴ください☺️ ✅チャネルライブの詳細 0:00-6:55 チャネルトークとは?チャネルライブとは? 6:55-21:40 顧客理解を高めるための必須施策①「問い合わせを増やす」 21:40-39:10 顧客理解を高めるための必須施策②「実際に発生している問い合わせを分析する」 39:10-42:45 成功事例 蝶結び様 ▶︎蝶結び様のチャネルトーク事例はこちら 💡アーカイブ配信はこちら💡 https://www.youtube.com/watch?v=NLirdKL1Zw8 ※2024年9月現在の情報です

· Harper

お知らせ

article thumbnail

[PR] 日本初「カスタマーサクセスツールカオスマップ 2020年版」をチャネルトークとcoorumが公開

カスタマーサクセスツールを提供する"チャネルトーク"と"coorum"が、共同作成した日本初「カスタマーサクセスツールカオスマップ 2020年版」を公開 近年注目を集めるカスタマーサクセスの立ち上げやツール選びに役立つよう、日本初のカスタマーサクセスツールマップを作成 熱狂的ファンをつくるカスタマーサクセスチャット「チャネルトーク」(株式会社ZOYI Corporation、本社:東京都新宿区、CCO(Chief Customer Officer):坂本彩)と、既存顧客のエンゲージメント最大化を実現するコミュニティ構築ツール「coorum(コーラム)」(株式会社Asobica)が、「カスタマーサクセスツールカオスマップ」2020年版を共同公開しました。 カスタマーサクセスは、SaaS(Software as a Service)やサブスクリプションモデルが普及する中で重視されるようになった、"顧客の成功"を目標に能動的に顧客の問題解決やサポートを提供する組織や思想のことです。注目を浴びているにも関わらず、今までカスタマーサクセスに特化したツールマップがなく、業界ではカスタマーサクセスを

· Marry

article thumbnail

【無料】チャネルトークのインスタグラムDM管理機能とは?

インスタグラムはブランド側にとって、サイトへの集客やファン作りのマーケティングチャネルとして必須なツールの位置付けとなっています。さらに、アルゴリズム上、ユーザーへのリーチを高めるためには、投稿やDMでの双方向のやりとりの多さが重要です。 それにも関わらず、インスタグラムDMに関しては、 1)大量のメッセージを管理できない 2)返信漏れが生じる 3)メッセージ内容の分析ができない という不便さを理由に、顧客からのDMへの問い合わせに返信ができないなど、顧客接点としての活用を断念するブランドがほとんどでした。 チャネルトークのインスタグラムDM管理機能は、上記のようなインスタグラムのビジネスアカウントを活用する企業の課題を解決すべく、開発されました。 1)返信を要さないメッセージは自動対応しつつ、2)商品やサービスについての質問やファンが気軽に声かけできる有人対応も可能にすることで、カスタマーサポートの効率化と顧客エンゲージメントの向上を同時に実現できます。 インスタグラムDM管理機能を使ってみる👆 チャネルトークのホームページのトップ画面より、アカウントを生成いただけます。 インスタグ

· Marry

article thumbnail

メールコミュニケーションが変わる!メールでの問い合わせ対応の不便さを解決し、顧客体験も業務体験も改善

従来のメールコミュニケーションは、対応漏れや遅れ、属人化など不便な点が多くあります。代表メールアドレス宛には、日々多くのメールが届きますが、管理の不便さから問題が生じやすく顧客体験が損なわれるといった問題があります。 実際、チャネルトークをご利用の企業様からも、ECモールを運用するなど複数チャンネルでメール対応が必要な場合は、メール管理がさらに難しくなるため一元管理したいとの声をいただき、このご要望にお応えするためにメール連携機能を開発・リリースしました📧 メール連携機能を使ってみる👆 チャネルトークのホームページのトップ画面より、アカウントを生成し、ご利用いただけます。 📧メール連携機能でできること📧 1)顧客情報や過去の注文・問い合わせ履歴を見ながら、シンプルなUIでメール対応が可能に! チャネルトークでは単純に問い合わせを処理するだけでなく、顧客情報や過去の注文・問い合わせ履歴を確認しながら対応することが可能です。 チャットのようなライトな管理画面でメール対応を一元管理することで、顧客理解と顧客体験を向上させることができます⭐️ 2)問い合わせ対応を自動化し、業務効率化を実現 CS

· Marry

有料プランの14日間無料お試し実施中!

直感的に使えるチャットツールです

業務用メールアドレスを入力