Tessa • CX Manager / Product
「通知が届きません・・!」
このお問い合わせを頂戴するとあわあわしてしまう、CXチームのTessaです😂
なぜかと言いますと、"通知"はチャネルトークやお使いのデバイスの色んな設定を1つ1つ紐解いた先に解決できることが多いため、「今回は何が邪魔しているんだ?!」とサポートしながらも中々解決が難しい内容になるためです💦
なので今回は色んな通知が届かない問題を解決するブログを書いてみました!
この中にある設定を確認すれば98%は解決するはずです・・🙋♀️
チャネルトークで確認しないといけない主な場所は3つあります✌️
①スタッフ設定 ②オペレーターステータス ③おやすみモードです。
スタッフ自身の通知設定を最初に確認します。(📘通知設定)
A:基本通知設定は「全てのメッセージ」「重要なメッセージのみ」に設定します。
B:担当者なしの通知は電話やチャットが流入した時に担当者がいないと通知が来るようになります。担当者の自動割り当てをしているチャネルではOFFにしていても問題ないです!
次に問い合わせが来た時の設定を確認します。この設定は自動割り当てを活用している場合は必ず確認が必要です🚨(スタッフのプロフィール)
C:問い合わせタイプは自動割り当てを電話とチャットのどちらを受けるのかを設定するもので、どちらも受けたい場合は両方に✅をつけてください。
D:最大自動割り当て数は"チャット"の自動割り当てを最大いくつまで受けるかを設定できます。
オペレーターの対応状況を一目で確認し、データとして分析できる「オペレーターステータス」も自動割り当てをしている場合は通知に関わってきます!(📘オペレーター管理)
問い合わせを対応している時は必ず「対応中」に設定してください!この時、「チャット中」や「待機中」といった表示は問い合わせ対応状況によって自動で切り替わります
特に自動割り当てを活用しているチャネルのスタッフは、「離席」「対応終了」にしておくと自動割り当てを受けることができません🙅♀️
もしスタッフの方が設定場所や方法を知らない場合、オペレーター管理の権限を保有している方が強制的に変更することができるので、一日の始まりに [オペレーター管理] ページを確認してください👀(📘権限設定)
オペレーターステータスを「対応中」にしていても通知が来ない場合は?「おやすみモード」がONになっているかもしれません!おやすみモードは自動割り当てを受けることができますが、通知を止める機能なのでこれがONになっているとどの通知であっても通知を受けることができません🌙
その場合はチャネルトーク以外の通知設定を確認してみましょう😲
ブラウザとアプリの通知設定の方法をご案内します!
[⚙️設定] - [プライバシーとセキュリティ] - [通知]
[通知] をクリックすると通知の送信を許可しているかを確認できます。チャネルトークのサイトからの通知を [許可する] に設定します。
[⚙️設定] - [通知] - [Channel Talk]
Channel Talkアプリの [通知を許可] をONにします。ここをONにしても通知が来ない場合は [集中モード] になっていないかも確認してください🧐
[設定] - [通知とアクション] - [Channel Talk]
この画面で通知をONにします。
ここをONにしても通知が来ない場合は [集中モード] がONになっていないかも確認してください!
電話の自動割り当てを受けたい場合は、必ずご自身の受信トレイの「対応中」に電話が残っていないかを確認してください!電話の自動割り当ては1つだけとなっているので、対応中フェーズに電話が残っていると新しい電話がかかってこないので、後処理が完了したら忘れずに「終了済み」に変更してくださいね📞
これで無事に通知が届くようになりましたか?((ドキドキ))
もしご案内した方法を全部試しても通知が来ない場合は、ぜひお問い合わせください💬