トライアル中に確認すべき、無料プランと有料プランの違い

Tessa • CX Manager / Product

  • 設定Tips

結局チャネルトークって何ができるの?

チャネルトークにご登録いただきまして、誠にありがとうございます🤩

皆さんはどのような目的を持ってチャネルトークを使ってみようと思われましたか?チャットツールやチャットボットを探している中で見つけたというお声を多くいただきます。でもそれは間違った認識です。私たちはチャネルトークを通じてお客様と会話をし、持続的なビジネスをするためのヒントを得られるツールをご提供しています。そのため「チャネルトーク=会話を通じてビジネスを成功させるツール」であると思ってください!

ではそれを具体的にどのように機能として提供しているのか、気になりますか?

無料プランでどこまで使い倒せるのか、有料プランにしたらなにができるようになるのかを解説します!

まずは会話から!無料プランを使い倒す

"答えは顧客にある" をモットーにチャネルトークはプロダクトの開発をしています。そのためチャネルトークをご利用の皆さんにまずはお客様と会話をするところから始めて欲しいという願いがあり、お客様とのチャット機能を無料でご提供しています。またお客様の声は色々なツールから入ってくるので、お客様の声を一元管理するという意味で外部サービスの連携も無料でお使いいただけます。

特にチャネルトークは "コーヒーテーブル文化" といって、全社員がお客様の声をリアルタイムで確認することも大事だと考えているため、お客様とのコミュニケーションの隣に社内チャットをつけて、リアルで迅速な対応と共有ができるようになっています。

<無料プランで使える機能>

ビジネスの成功のために欠かせない "お得意さん"

実際に会話を進めていくとよくご連絡を下さる方がいます。この方はなぜよくご連絡を下さるのでしょうか?商品がいいから?チャットの接客がいいから?それとも前回のチャットで疑問を解決できなかったから?色んな理由を仮説づけできると思います。その際にお客様の情報や過去のチャットでの会話の履歴を確認しながら、対応することによってこのお客様との会話をどんどん発展させることができます🗣️

例えば前回のチャットを見て「この間のお問い合わせ商品はいかがでしたか?」と企業側から「あなたのことを覚えているよ」というアクションをすると、顧客は特別感を感じます。顧客は一度良い顧客体験を経験すると、またこのブランドで相談してみよう、ここで購入したいと思ってもらえる可能性が高くなります❣️

チャネルトークを導入したとしてもすぐにチャットが沢山発生することはありません!そのためお問い合わせをしてきてくれたお客様1人1人の顧客体験を上げ、確実にブランドのファンやリピーター、つまり "お得意さん" にしていくことが持続的なビジネスの成長には重要になってきます。

顧客1人1人の顧客体験を上げ、積極的にお声がけをする

ここまで持続的なビジネスをするには、顧客と会話をし、お問い合わせしてくれた顧客を “お得意さん” にするのが大事だとお伝えしました。では実際にチャネルトークには ”お得意さん” を獲得するどんな機能が備わっているのかを解説します!

1. CRM(顧客関係管理)有料オプション

問い合わせをしてきた顧客がどんな方なのかを確認しながら会話をし、会話の中で出てきた内容を保存しておくことが、顧客体験を上げるには必須になります。世の中には沢山のCRMツールが存在しますが、チャネルトークほど使いやすい価格で提供しているものはありません。チャネルトークは長期的なビジネスをサポートするためにできたサービスのため、ぜひ活用してください!

(→CRM機能を確認する)

2. オペレーション 有料オプション

顧客の声を自社のサービスに反映させるには、どのような問い合わせが多いのかを分析する必要があります。問い合わせごとにタグをつけて、チャットの統計を確認するようにしましょう🏷️

  • 問い合わせタグ

  • ゴール達成

  • 接客チャット統計

(→接客チャット統計を確認する)

3. CRMマーケティング 有料オプション

サイトに訪問した顧客にポップアップを表示して、こちらからお声がけをすることができます。またサイトに長らく訪問していない顧客にもキャンペーンなどのお知らせをメールとSMSでご案内することも可能です。

→ひとり運営の蝶結びが活用しているチャット接客術

4. ワークフロー 有料オプション

問い合わせが増えてきて、FAQなどに書いてある簡単な質問が多くなってきたらワークフローを使って効率化を図りましょう。顧客側で自己解決できる質問に関してはワークフローで先によくある質問の選択肢を用意して、確認してほしいページなどに誘導しましょう。またBtoBの場合は、担当者などを先に選択肢として用意し、選択された際に自動的に担当者を指定したり、社内チャットに通知がいくようにすることをおすすめします。

→多くの人がハマる効率化の落とし穴、あなたのチャット設定は大丈夫?

5. 電話機能 有料オプション

説明が複雑で口頭でご案内した方が早い内容がある場合は、登録されている顧客の電話番号に電話をかけて問題を素早く解決できます。通話内容は自動で録音され、音声もテキスト化&要約がされるため、電話しながらメモをとる必要がありません🙆‍♀️

(→電話機能を確認する)

6. AIエージェント "ALF" 有料オプション

よくある単純な質問、これからはAIに任せて自動で回答してもらいましょう!よくある質問と、それに対する回答を登録しておくとALFが顧客の質問の意図を汲み取って回答します。

(→AIエージェントALFを確認する)

7. ドキュメント 有料オプション

ご利用ガイドやブログなど、企業で運用しているコンテンツもチャネルトークで管理できます📚 ドキュメントを登録しておくと、登録されている内容を基盤にALFが顧客対応することもできます。

(→ドキュメントを確認する)

"答えは顧客にある" チャネルトークを活用して持続的なビジネスを!

持続的なビジネスをするには自社を選んでくる顧客を大事にし、その顧客を把握することが1番重要です。チャネルトークでは無料で顧客と会話ができるだけでなく、有料にすることによってその顧客との関係を築いたり、より好んでもらえる施策を行うことができます。

ご紹介した有料プランの機能は14日間、お試しいただくことができます。

まずはトライアルから始めてみましょう!

(→14日間のトライアルを始める)

有料プランの14日間無料お試し実施中!

直感的に使えるチャットツールです

業務用メールアドレスを入力